忙しいあなたの代わりに、史上最強の「良い本・良い暮らし」のご提案

1冊の本に出会うことで、人生が大きく変わることがあります。良い品物に出会ったことで幸せになれることもあります。とはいっても、多様な商品があふれる中で、より価値の高いものを選び出すのは大変です。そこでこのブログでは、忙しいあなたの代わりに、史上最強の「良い本・良いくらし」の提案をさせていただきます。

心理 / ビジネス

スポンサードリンク
 

「いまクールなあなたがより、さらにクールになれる」

マーケティング・コンサルタントが使いそうな一言です。

たとえば、高級店が立ち並ぶストリートには、買い物客だけがくる訳ではありません。

そのストリートで記念写真や動画を撮り、SNSなどで発信するのです。
  • なぜ買い物もしないのに、集まるのでしょうか?
  • その魅力とは一体なんなんでしょうか?
その答えは、一言でいうと、

「楽しみを超えた、強烈な憧れ」を満たしたかのような気分になれる

ところではないでしょうか。

「幸せはお金では買えない」とよく言いますが、
「幸せは物質から得られない」 というのが、その意味の大部分ではないでしょうか。

買い物をする場合、物質は単なる物質として買われるだけでなく、
その物質がもつ「意味」を同時に消費しています。

この意味が、価値観やアイデンティティ、願望や恐怖までも表現することができます。

わたしたちは、物質とその意味は互いに絡み合っていて、切り離して考えることは、
ほとんどありません。

私たちは、どのようなメカニズムで、「消費」をするのでしょうか?
 
脳の新しい画像化技術である脳スキャンを使うことでわかった、
「無意識の脳」により引き起こされる消費行動。

キーワードは「クール」でした。
「神経経済学」と「文化生物学」から迫った1冊です。

クール 脳はなぜ「かっこいい」を買ってしまうのか
スティーヴン・クウォーツ
日本経済新聞出版社
2016-04-07

 本書の構成は以下の通りです。

 第1章 消費のなぞ

第2章 脳のなかの3人の消費者
フロイトの説は正しい?間違い?
「理性 vs 感情」論の誤り
幸福、快楽、欲望についての簡潔な研究史
投資家の株選び、ミツバチの花選び -ポートフォリオと意思決定
脳の「自分勝手」な計算
なぜいつもダイエットに失敗するのか
「無意識」が変える私達の行動
スーパーマーケットの無意識のゾンビ
脳は「ブランド」が大好き

第3章 脳をとりこにする「クール」
「他人がどう思っているか」をあなたはどう認識するか
経済は自尊心が動かす?
「クールでないもの」がもたらす恐怖
クールなものを欲しがる人、ダサいものを避ければよい人

第4章 消費者は進化する
あなたは誰なら信用する?
進化の袋小路 -利他主義の善人はいかにして生き残るか
自然による選択、好き嫌いによる選択
「正解」な結婚相手の選び方
善人は善人と、悪人は悪人と仲よくなる
社会的シグナル -話し方も洋服も、すべては無意識のアピール
自然のシグナル -あなたの顔で相手の行動は変わる
行動のシグナル -マナーを守る人、破る人
商品のシグナル -外見よりも行動よりも便利なあなたのシグナル
「仲間意識」と消費の関係

第5章 地位をめぐる競争と、反逆本能
序列化がもたらす秩序
人はみな、生まれつきの「反逆者」
狩猟採集民族は日用品とぜいたく品、どちらを買うか?
こうして階級社会が生まれる
地位により制限されてきたファッション
地位へのこだわりは、戦争すら引き起こす?
人間は、豊かなサルか貧しいサルか

第6章 ダーウィン、買い物に行く
「不平等」が好きなエリートたち
「ビート・ジェネレーション」はなぜ生まれたのか
お金持ちは地位が高い?
地位は多極化する
SUV人気と相対的価値
SUVが好きなのか、ミニバンが嫌いなのか
アップルの場合 -「反逆者」としてのマックのアイデンティティ
「ダサくなりたくない」の再考

第7章 反逆者のクール
「理由なき反抗」男らしさ、そして商品化したクール
ヒップスターとサイコパス
クールな体験(あるいは性欲の解放)
弱虫は最大の恥 - クールな人の感情とは
「男らしさ」の危機と復権 -強い母、ホモセクシャル、プレイボーイ誌
セックスの戦略とクール
そして何が起こったか? -大量消費社会の「商品」となったクール

第8章 ドットコム・クール
サブカルチャー、イノベーション、倫理的消費
カウンターカルチャーが生んだコンピュータ革命
「反逆」から「型破り」へ -イノベーションをはぐくむもの
グレーのパーカーを着るザッカーバーグと、ヒップスター
ヒップスター2.0 - 「ミレニアム世代」の姿
クールな仕事に必要な、クールな性質
「隠れシグナル」がもたらすクール
誰でもかっこよくなれるネット社会
ジェンダー、性革命、そしてドットコムクール
子どもっぽさがクールの条件?
クールな人は皮肉屋か誠実か
消費は倫理的になりうるか
プリウスだけが人気な理由
消費すればするほど、道徳的になる
次のクールは何か?

となっています。

クールな製品は、私たちの社会的アイデンティティに影響を与え、
その経済的価値が、社会的アイデンティティへの影響力を考慮して計算されています。

よく知られている進化心理学では、文化などの影響はほとんどないと考えられています。
しかし、脳に組み込まれた神経回路の働きによる脳の性質以外の、
文化など社会的な影響が消費行動に効いていることがわかる1冊です。

クール 脳はなぜ「かっこいい」を買ってしまうのか
スティーヴン・クウォーツ
日本経済新聞出版社
2016-04-07

 「クール」がどのように経済を動かし、世界を作ってきたのか、
新しい科学からの知見の数々が満載です!

人の購買の心理について興味がある方は、以下の記事もどうぞ
スポンサードリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ