忙しいあなたの代わりに、史上最強の「良い本・良い暮らし」のご提案

1冊の本に出会うことで、人生が大きく変わることがあります。良い品物に出会ったことで幸せになれることもあります。とはいっても、多様な商品があふれる中で、より価値の高いものを選び出すのは大変です。そこでこのブログでは、忙しいあなたの代わりに、史上最強の「良い本・良いくらし」の提案をさせていただきます。

学問 / 分析

スポンサードリンク
 

「線形計算」は、行列に関しての数値計算のことです。

線形計算は、ざっくりと、
  • 連立1次方程式
  • 固有値問題
の2つに分けられます。
 
本書では、最初に行列についての基礎的な内容など、
たとえば、疎行列、帯行列、条件数、丸め誤差などが最初に説明されています。

続いて、「連立1次方程式」について、
  • 消去法
  • 反復法
  • 共役勾配法
  • 最小2乗問題
などが扱われています。

後半では、「固有値問題」について、
  • 直交行列による基本変換
  • 一般の固有値問題
  • 実対称行列の固有値問題
  • 特異値問題
などが説明されています。

また、本書の特徴として、以下の話題が含まれています
  • Gaussの消去法(LU分解法)の成分毎の後退誤差解析
  • 行列のブロック対角化(DM分解)の数理
  • 楕円関数を用いたADI法の最適パラメータの議論
  • 2次元モデル問題に対するマルチグリッド法の詳細な収束性解析
  • 共役勾配法系統の解法の残差多項式による統一的導出
  • 一般計量に関する自己随伴行列と共役勾配法
  • 固有値問題に対するQR法、LR法の収束定理の新証明
  • 固有値問題に対するJacobi-Davidson法の考え方に関する詳細な説明
  • 固有値問題に対するJacobi法の2次収束定理の証明
  • 特異値問題に対するdqds法の収束定理とその証明

本書の構成は、以下の通りです。

1、線形計算の予備知識
線形計算に現れる行列
行列の代数的性質
誤差

2、連立1次方程式①:消去法
消去法
丸め誤差評価
ブロック三角化

3、連立1次方程式②:反復法
反復法の概念
Gauss-Seidel法
逐次過緩和法(SOR法)
正則分離と収束性
Chebyshev加速法
ADI法
マルチグリッド法

4、連立1次方程式③:共役勾配法
対称行列に対する共役勾配法
非対称行列に対する共役勾配法の算法
Krylov部分空間法
自己随伴行列に対する共役勾配法
短い漸化式による解法

5、最小2乗法

6、直交行列による基本変換
基本直交変換
三角化(QR分解)
Hessenberg化・3重対角化
上2重対角化

7、固有値問題①:一般行列
べき乗法
同時反復法
QR法
LR法
Rayleigh-Ritsの技法
Arnoldi法とLanczos法
Jacobi-Davidson法

8、固有値問題②:対称行列
2分法
分割統治法
Jacobi法

9、特異値分解
dqds法の算法
dqds法の収束性

となっています。

それぞれ理論の考えの道筋がわかるように、丁寧に説明されています。
線形計算の理論の「全体像を俯瞰」でき、本格的に線形計算を学ぶのに、最適の1冊です。



他の線形代数の書籍は、以下の記事もどうぞ
他にディープラーニングについて、こちらの記事もございます↓
スポンサードリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ